み仏の光を 遍く 十方に 照らす 遍照十方 南無阿弥陀仏

お問合せ SNS 年間行事

菅原道真公の末裔が 代々受け継ぐ 石川啄木ゆかりの 歌留多(カルタ)寺 国登録有形文化財 本行寺

 本行寺からのお知らせ

浄土真宗 本願寺派
真如山 本行寺

北海道東部、さいはてのまちで
明治の開教以来、大正、昭和、平成、令和と
歴史を刻むなか
門信徒の心のよりどころとして
釧路の地域社会の心のよりどころとしてあり続ける
啄木ゆかりのカルタ寺
それが、本行寺です。
北海道東部、さいはてのまちで
明治の開教以来、大正、昭和、平成、令和と
歴史を刻むなか
門信徒の心のよりどころとして
釧路の地域社会の心のよりどころとしてあり続ける
啄木ゆかりのカルタ寺
それが、本行寺です。

国登録有形文化財の
本行寺

本行寺の本堂と旧納骨堂が、
近代の貴重な建築物などを保護する
国の有形文化財に
登録されています。
本行寺の本堂と旧納骨堂が、
近代の貴重な建築物などを保護する
国の有形文化財に
登録されています。

本行寺の本堂は、大正14年に建てられた木造で一部が2階建ての建物です。
和風を基調としながらも外壁に目地が切られて石造り風になっているほか、外側の細かい彫刻など優れた左官の技術が高く評価されています。

本堂紹介>

昭和6年に建てられた旧納骨堂は、木造平屋建ての重厚な外観の建物で、本堂とともに境内の景観をつくっていることが評価されました。


旧納骨堂紹介>

本行寺のあゆみ

本行寺のあゆみをブログにて紹介しています。本行寺のあゆみをブログにて紹介しています。

RETURN TOP
0154-41-5329